EVシフトにおける“エネルギー関連商材の販売戦略構築”について
新規事業
いつも弊社メルマガをご購読いただき、誠にありがとうございます。
世界的なカーボンニュートラルの潮流の中でEVの普及が進んできています。
2022年は日本市場に多くのEVが登場し「EV元年」などと呼ばれていましたが、
2023年も日本市場への新車種導入や規制緩和などが進むことで、今年はEVシフトがさらに加速することが見込まれています。
EV車が普及していく中で、エネルギー領域の多くのソリューションとのつながりが生まれて
おります。
このような環境の中で、多くのプレイヤーがソリューション開発を行っていますが、
そのソリューションをいかに拡販していくのか?というご相談を多くいただいております。
・エネルギー商材をどのように拡販すべきか?
・拡販に向けたチャネル戦略は?
・どのような企業と提携していくべきか?
上記のような課題感をお持ちの方に
EVシフトにおける“エネルギー関連商材の販売戦略構築について”まとめましたので、
是非ともお目通しいただき、お取り組みの参考にしていただければ幸甚に存じます。
本資料のポイント
・エネルギー商材をどのように拡販すべきか?
・拡販に向けたチャネル戦略は?
・どのような企業と提携していくべきか?
ぜひ、ダウンロードいただき、貴社の今後の対策にお役立てください!
ダウンロードはこちらから
Download
関連資料 一覧
-
EV付帯商材のセット販売成功の要諦レポート
本資料では、EVシフト伴う事業チャンス、エネルギー商材販売の躓きと現場の声、ディーラー販売を成功させるための要諦などについてまとめております。
新規事業
-
EV販売店舗 ミステリーショッピングリサーチ結果
本資料では、ミステリーショッピングリサーチから得られた示唆 ・今後EVがさらに普及するために必要なことがまとめられています。
営業 新規事業
-
自動車ユーザー2万人 EVに関わるWEBアンケート調査結果
実際に自動車ユーザーがEVに対してどう思っているのか、また、EV購入層・購入検討層がどのようなお客様像なのか、2万人のアンケート調査結果をもとに分析しました。
営業 新規事業 各種リサーチ