受付中 自社セミナー

上場維持基準変更に伴う緊急セミナーシリーズ 【本人解説】事例から学ぶ戦略的M&Aの要諦

リンクアンドモチベーションインキュベーション推進室室長 白木氏と語ります。

【本人解説】事例から学ぶ戦略的M&Aの要諦

戦略的M&Aの要諦

上場維持基準の変更に伴い、M&Aへの注目度が高まっています。
特に、スタートアップとの共創や事業スピード向上を目的としたM&Aは、今や企業の重要な成長戦略のひとつ。
しかし、「買う側」はどのような基準でターゲットを選び、どのタイミングで、どのような意図で買収に踏み切るのか――その意思決定プロセスの中身は、外からは見えづらいのが実情です。

本セミナーでは、過去複数社のM&A戦略の立案と実行を担った
リンクアンドモチベーション 白木氏、リブ・コンサルティング代表関とともに、
以下テーマについて、具体的なエピソードを交えながら詳しく解説します。

・M&A戦略の具体的な立案方法
・ターゲット企業の選定方法と評価基準
・DDでの企業価値の見極め方
・価格交渉のポイント
・「自社の強み」を軸にした戦略的なM&A対象領域の見極め方
・PMI(買収後統合)を成功に導くための実務ノウハウ

【こんな方におすすめ】
・上場企業の経営企画やM&Aご担当者さま
・大企業の経営企画やCVCご担当者さま
・Exit/M&Aを検討されている、スタートアップ経営者やCXOの方
・M&A仲介業者、アドバイザー、ベンチャーキャピタル(VC)に従事されている方

【ご参加者様のメリット】
・企業選定から価格交渉、PMIまでのプロセスにおける重要なポイントを知ることができる
・M&Aを担った当事者のリアルな経験と具体的なノウハウを直接学ぶことができる

イベントアジェンダ

16:00 - 16:25 イントロダクション / 2社のM&A事例のご紹介
16:25 - 17:25 戦略的M&Aにおける外せないポイント(ディスカッション)
17:55 - 17:00 クロージング

講師

講師

株式会社リンクアンドモチベーション インキュベーション推進室 室長 白木 俊行
2007年株式会社リンクアンドモチベーション入社。コンサルティング事業、自社R&D部門立ち上げ、新規事業立ち上げを経て、2018年より成長ベンチャー企業向けコンサルティング事業の責任者に着任。ワンストップでの組織人事コンサルティングに加え、投資先への組織人事アドバイザリーを実施。2023年、投資・提携・M&Aを行うインキュベーション推進室を立ち上げ、室長に就任。著書に「組織X」(プレジデント社)。

講師

株式会社リブ・コンサルティング 代表取締役 関 厳
東京大学卒業後、大手経営コンサルティング会社に入社。住宅・不動産、自動車、電機メーカー、卸売など幅広い業界のコンサルティング業務に従事した後、ボードメンバーとしてコンサルティング部門を統括。2012年「”100年後の世界を良くする会社”を増やす」を理念としてリブ・コンサルティングを設立。現在は当社代表に加えて株式会社Impact Venture Capitalの代表パートナーも務める。

講師

株式会社リブ・コンサルティング パートナー 大島 周
大阪府立大学在学中、人材系スタートアップの立ち上げに参画し、関西地区の責任者として企業成長を牽引。卒業後、リブ・コンサルティングに入社。最年少でマネージャー、その後パートナーに昇格し、現在はベンチャー事業部の責任者を務める。SaaS経営シミュレーションゲーム「T2D3」開発責任者。

開催日程

2025年7月24日(木)16:00~17:00

参加対象者

スタートアップ経営者/CXO/Exitを検討中の企業、大企業の経営企画部門/CVC/M&A担当者、M&A仲介/アドバイザー/VC関係者

参加費

無料