リブコンサルティング リブコンサルティング

CONSULTANT
Akira.T Akira.T

「現場主義」を貫くリブだからこそ
クライアントを真の意味で変えていける

「現場主義」を貫くリブだからこそクライアントを真の意味で変えていける

Miki.K
コンサルタント
人事コンサル出身

経歴

名古屋大学卒。新卒で組織人事コンサルティング会社に就職。大手企業の人材育成や組織開発の支援などを行う。パッケージ化された商品を元にした提案ではなく、もっと自由に企業の課題を解決したいとリブ・コンサルティングに転職。中小企業やベンチャー企業をクライアントに組織開発領域のコンサルティングを行っている。

転職のきっかけを教えてください

中小企業やベンチャーの経営者を直接支援できる点に惹かれた

前職では新卒入社でコンサルティング会社に就職し、主に東海地区の大手企業を相手にした人材育成や組織開発の支援を行っていました。5年半ほど勤務する中で、数多くのお客様から信頼を獲得。当初は転職しようとは全く考えていませんでしたが、前職の会社はパッケージ化した商品を売ることに主眼が置かれていたため、お客様の課題に対してもっと自由に解決の手段を持ちたいと考えるようになっていきました。また、クライアントの大半が大手企業であることから、普段やり取りするのは人事部長の方などが多く、現場まで深く入り込むのは難しい。前職では「サムライ部長」と呼んでいましたが、どれだけ思いの強い部長が1人いたとしても、トップのコミットメントがなければ変革のエネルギーは生まれないと実感しました。そうした中、転職エージェントから紹介を受けたのがリブ・コンサルティングでした。


当社に魅力を感じたのは、支援領域が広く、中小・ベンチャー企業から大手企業まで幅広いクライアント層に対してコンサルティングを行っている点でした。また、前職時代からもっと現場に入り込む必要があると感じており、現場主義であるリブ・コンサルティングであれば、経営者を直接支援しながら、会社の課題解決に現場から取り組んでいけるところに惹かれて入社を決めました。以前から抱いていた「経営者の右腕になりたい」という想いを実現できる環境があるのが一番の決め手でしたね。

これまでの印象的なプロジェクトを教えてください

スタートアップのKPI策定を手掛け、組織への浸透をサポート

入社後はじめてアサインされたのが、スタートアップの税理士法人のコンサルティングでした。KPIの策定運用プロジェクトを担当し、これまでトップの感性とコミュニケーションでなんとか運営させてきた組織のあり方を見直し、数字で動かしていける会社にするための支援に取り組みました。まずは業績につながるKPIが何なのかを一緒に考えたうえで、KPIに基づいてPDCAを回せる体制を構築するのが大きなテーマでした。KPIを策定すること自体は割とデジタルに進めていけるのですが、問題はこれを組織に浸透させるところです。税理士という専門家の集団だけに、部外者の私が説明してもなかなか共感を得るのが難しい。そもそも数字を元にしたマネジメントが行われておらず、一筋縄ではいかない状況でした。


通常の支援であれば、KPIを考えた後はお任せするケースが多いですが、それではうまく回らない。そこで、私自身が管理職全員に説明したり、経営者の方にレクチャーしたりしながら、実行を阻む壁を洗い出し、一つひとつ潰していきました。どういう風に伝えたら意図が伝わるかをゴーストライター的に考えたうえで社員に伝えてもらったり、「具体的にどうやって会議を進めたらいいか分からない」と言われた時は、私が会議の中に入り込み、自らファシリテートの見本を見せて「こういう感じでやってください」とお見せしたこともありました。当社の特徴の一つに「現場主義」がありますが、まさしくクライアントと現場で一緒に走り続けたプロジェクトでした。

リブ・コンサルティングの魅力とは?

クライアントの意思決定が早く、支援による変化が見えやすい


リブ・コンサルティングでは、スタートアップや中小企業の支援を幅広く行っています。前職で行ってきた大手企業との一番の違いは、とにかく意思決定が早いところです。大手企業の場合、意思決定までに時間がかかり、その合意形成のプロセスもかなり複雑です。それを超えていく面白さも感じてはいたのですが、数年単位の時間がかかるため本当に変革につながる仕事ができたと手ごたえを感じたのは前職の5年半の時間の中で1社あったかどうかというのが率直なところです。その点、ベンチャーでは、トップがGOと言えば一気に動いていく。小回りが利く企業ばかりですから、自分が支援をしたことによる変化が見えやすい点もやりがいに繋がっています。会社を変えていこうというエネルギーを自分で生み出していけるのがこの仕事の面白さだと感じています。

前職と比べると、自分ですべてを決める場面が多くなりました。たとえリーダーの立場でなくても、常に自分が最終責任者であるという意識を持ち、矢面に立って仕事に臨んでいます。決められたパッケージや商材がない分、商品力に頼ることはできません。自分の力で何とかしなければ物事が進まない。シビアな環境だからこそ自身のスキルが磨かれていくのも当社の特徴だと思います。

リブ・コンサルティングの仕事に求められるものは?

100年後の世界を良くする会社を増やすため経営者にしっかり寄り添う

当社ではよく「スタンスを張る」という表現を使いますが、これは「自分のポジションを決める」という意味です。コンサルタントとしてクライアントを支援するうえで、論点仮説思考やロジカルシンキングなどはもちろん大事ですが、ロジックを積んでありきたりな答えを求められるよりも、「ロジカルは分かった。その上であなたはどう思うの?」というスタンスが問われることの方が圧倒的に多い。これは、経営者を相手にしたコンサルティングであることが大きく関係していると思います。


経営者は、自身の会社の経営に失敗したら終わりです。普通に考えたら誰よりもその会社について考えているはず。そういった相手に対して「これがいい」と言える覚悟が問われる機会が多いと感じています。当社では「100年後の世界を良くする会社を増やす」というミッションを掲げていますが、この想いに共感して入社してきた人たちがほとんどだと思っています。このミッションを実現しうる自分であるのか。それが問われる場面が本当に多い気がしますね。

働く環境についてはどのように感じていますか?

とにかく自由度が高く、自分らしいスタイルで活躍できる

私は職場に慣れるまでにそれほど時間はかかりませんでした。前職の会社とも文化が近かったですし、根本的に「人が好き」という点ではとても馴染みやすい人たちばかりです。転職者も多いことから受容力がありますし、いろんな背景を持った人を受け入れる器の広さを感じます。


仕事自体はハードワークかもしれませんが、ずっと忙しいわけではありません。入社して私はむしろ前職よりも働きやすいと感じています。理由は働き方の自由度が高いから。週1回の出社さえすれば、そのほかは全てリモートでも全く問題ありません。自分が最もパフォーマンスを発揮できる時間や場所を選んで働けるところが気に入っています。私は朝型人間で、夜はあまり働きたくないタイプです。当社であれば自分のスタイルに合わせて働く時間帯の強弱をつけられるのが良いですね。

OTHER CONSULTANT

ENTRY