リブコンサルティング リブコンサルティング

CONSULTANT
Akira.T Akira.T

粘り強く検証を重ねた先にこそ
新規事業の成功が見えてくる

粘り強く検証を重ねた先にこそ新規事業の成功が見えてくる

Daisuke.Matsuo
ディレクター
大手広告代理店出身

経歴

大手広告代理店でディレクターを務めた後、広告宣伝の領域だけでなく、事業全体に幅広く関わりながらクライアントの経営を支援したいと考え、リブ・コンサルティングに転職。現在は新規事業の立ち上げを支援する事業開発事業部のディレクターとして活躍している。

転職のきっかけを教えてください

部長職が見え始め、やりたいこととのギャップを感じるように

前職では大手広告代理店でディレクターを務めていました。日本を代表するような大手企業を担当し、広告宣伝の領域だけでなく経営面にも幅広く関わりを持つ中で、自分のやりたいことと現実との間にギャップを感じ始め、転職を意識するようになりました。


ちょうど部長職が見えてきた時期で、今後の自分に期待されているのはマネジメントだと強く感じるようになったのがきっかけでした。自分が成長するよりも、周りを育成することに比重が置かれていく。また、部長になれば、既存のお客様をいかに他社に奪われないかという守りの戦略を求められる点にもギャップを感じていました。


海外の広告事業の立ち上げメンバーとしてお誘いを受けたり、事業会社のマーケティング部門の責任者を打診されたりと、さまざまな企業からお声掛けをいただきました。ただ、どのオファーも「大手広告代理店と繋がりがあること」を評価したものばかりで、古巣との関係性で飯を食うのであれば、別に転職する必要はないと考えていました。そんな時、新たに紹介を受けたのがリブ・コンサルティングでした。

リブ・コンサルティングに入社した決め手は?

新たな事業を提案できるやりがいに魅力を感じて入社を決断

正直、コンサルティング会社は大嫌いでした。「机上の話ばかりで何もしていない」という印象を持っていたからです。広告代理店時代はクライアントファーストで仕事をしていました。クライアントと本当の意味で仲間になり、ハンズオンで成果を出すのが当たり前の環境でした。ところが、広告代理店時代に担当していた某メーカーに大手コンサル会社が入っており、そのコンサルから現場に落ちてくる戦略が全く使えるものではなかった。広告代理店として現場と向き合う中で、この戦略をなかば無視して仕事を進めていました。「コンサルは責任を取らない」。過去の経験からそう感じていた私は、コンサル会社を毛嫌いしていたのです。


ただ、リブのやっていることは、上でものをいっているだけでなく、きちんと伴走している。また、その伴走の領域は、広告だけでなく、クライアントの成果を出すために経営のいろいろな領域で展開されています。やっていることの価値が理屈として分かったからこそ、この会社に入ることに全く違和感はありませんでした。


当社の経営陣である関さん、権田さんとお会いしてみると、前職の人間よりも明らかに優秀だと感じました。「松尾さんがやりたいのはこんなことだよね。でも、それは今の会社ではできそうにない。それなら私たちの会社でチャレンジしてみてもいいんじゃないか」。そんな風にお誘いを受けました。

以前の職場では、次のキャンペーンの広告予算をいかに取り切るかが主たるミッションでした。また、広告やTVCMには、もちろんまったくもって同じものはないのですが、同時に、その作り方や考え方、メディアの買い方などは非常に再現性が高く、いわゆるルーティンを求められることも多かったのです。本来やりたかった新たな事業の提案などはせいぜい1割程度。どうせならやりたいことが9割できる場所に移りたい。リブであれば、”その会社の経営を変えるためにマーケティングについて考える仕事”をすることができる、そう考えて選択しました。

広告代理店との違いを感じる部分は?

成果に対するコミットメントの高さが一番の違い

入社後は、これまで経験してきた広告代理店の仕事の進め方では全く通用しないと痛感しました。コンサルタントの仕事は、広告物を納品すれば何とかなるという代物ではありません。広告という決まったものを作るプロジェクトマネジメントと、営業強化のように何かしらの成果を求めれるプロジェクトは全く異なるものであり、とにかく成果にコミットしなければなりません。広告はある種、「当たらなくても作ればいい」という側面がある。いわば「売れなくても責任は取らない」わけです。でも、コンサルタントは違います。リブがとりわけ強く意識しているのが「成果」というゴールです。そのため、事業により深く関わっていくには「ちゃんとコンサルタントにならないといけない」と感じました。

コンサルタントとして重要なのは、自分を信じてくれるクライアントをどれだけ持てるかだと思います。そこからプロジェクトが生まれていく。どのファームよりもコミットし、「社長、私が何とかします」と言えるくらいの覚悟を持って向き合う。そうして相手に評価されていけば、おのずと自分の力を発揮できる領域が生まれてくると考えています。

リブ・コンサルティングの魅力とは?

粘り強く探索や検証を繰り返し、最適解を導き出していく

私が所属する事業開発事業部のミッションは、新たな事業を立ち上げること。時代に適応して変化しなければ、企業が成長することはできません。そのため、大手企業からベンチャーに至るまで、さまざま業界の成功モデルを見直し、刷新していくのが私たちの役目です。


一口に事業開発といっても、既存事業を膨らませるのか、業態ごと変えてしまうのかによって、やるべきことは全く違います。当社は一般的なコンサルティング会社とは違い、単なる理屈を並べるのではなく、より納得感のある形になるまで、粘り強く探索や検証を繰り返すのが特徴です。大手企業の場合、働き方の制約などもあり、お客様の声を根気強く集めるといった作業をするのはなかなか難しいです。そこで、当社がこうした部分を担い、手触り感のある検証結果をまとめ、それを何度も繰り返していきます。最初のプランをあえて否定し検証を繰り返すことで、最初とは全く違うプランが導き出されます。こうした作業は非効率ですし、人件費もかかります。ただ、それでも踏み込んでいくのが、これまでスタートアップに伴走し続けてきた当社なりの正しいプロセスだと信じています。

リブ・コンサルティングだからこそ得られるスキルは?

新規事業の開発を何度も経験しながら思考力を鍛えていける

事業会社であれば、新規事業を開発する機会はキャリアの中で1回あるどうかだと思います。私たちはそれを1年で何個も手掛けることができる。他の人にはできない経験を積み、ビジネスパーソンとしての価値を高められるのが当社で働く醍醐味だと思います。


スキル面では、論点を自ら考える力が強くなります。絶対的な方程式がない中で、クライアントが抱える課題を見極め、どういった領域で最初のゼロイチを作ればいいかを考える。その中できちんとした仮説を持って動けるようになっていきます。納得感が高い検証活動を行うためのベースとなる思考力が鍛えられ、全体に影響を及ぼす「センターピン」を自ら決めて動く力が磨かれていくはずです。


この部分がパッケージコンサルやITコンサルとの大きな違いです。やることが決まっているわけではないからこそ、どのような判断を下すべきかを考える能力が鍛えられるわけです。さらに、実践するところまで自ら取り組むのが前提ですから、事業会社の視点や感覚も身に付けることができます。

他ファームと比べたリブの新規開発の魅力・強みは?

理屈ではなく納得感のある体験価値を提供できるのが強み

新規事業開発においてお客様からリブが選ばれる理由は、「体験価値の高さ」にあると感じています。ベンチャー企業の支援をしてきたDNAを持ち、理屈ではなく納得感を持って新規事業の開発に向き合っていく。そこがいわゆる「コンサル屋さん」との大きな違いです。


クライアントがファームに求めるものは、論理的に正しく蓋然性の高いプランの作成や、自分たちだけでは探索できない情報の発掘だと思います。正直なところ、コンサルタントに頼るような領域は、クライアント自身でもできないわけではない。ただ、昨今の働き方改革などの影響もあり、スタートアップの社長のように責任者がずっとビジネスのことを考え、愚直にお客様の声を聞いて回るといったことが難しいケースも少なくありません。リブがそういった部分を補完できるのが非常に大きいと思います。


クライアントが本当にやりたかったこと、事業そのものに向き合って探索するといった手触り感のある価値を提供できることが「リブってすごい」という評価になり、他ファームとの差別化にも繋がっていると思います。

OTHER CONSULTANT

ENTRY