2022.11.17

モダナイゼーションとは

モダナイゼーション(Modernization)とは、企業が見ている情報資産を変更することなくレガシーシステムと呼ばれる古いシステムから現代的なシステムに刷新することをいいます。

レガシーシステムを運用し続けることによって、最新の技術が導入できなかったり保守費用がかかりすぎたりとさまざまな懸念点が挙げられます。そこで重要になるのがモダナイゼーションです。モダナイゼーションを進めることによって、2025年の壁をはじめとした課題解決と、現在のビジネススタイルに対応できる仕組みへの転換といったことができます。

モダナイゼーションとは

モダナイゼーション(Modernization)とは、直訳すると近代化です。IT業界においては、現在活用している情報資産をそのままに、業務システムを古いものから新しいものへと置き換えることです。レガシーシステムは企業によっては20年から30年間運用し続けてることも少なくはありません。そのため、現在のビジネス環境に対応できない物が多く、DXの推進や国際的な競争に打ち勝つためにも現在のニーズにあったシステムに変更することが重要です。

しかし、長年運用すればするほどシステムが複雑になっており新しいシステムを導入するためには作業負担やコストが大きくなりすぎることから、システム刷新を進められない企業の多いのが現状です。業務システムの使い勝手は年々劣るほか、構造を理解しているエンジニアが退職することによってブラックボックス化する可能性が高まります。

さらには、ビジネスにおいてDX促進やグローバル化が進む現代において、システムが対応していなければ市場にて競合他社に勝てない可能性が高まります。経済産業省では基盤システムのサポート終了期限が集中する2025年以降になってレガシーシステムを運用し続けていると、年間最大で12兆円もの経済的損失になるといった予測を発表しているのです。このことを2025年の壁といいます。

モダナイゼーションを進めることによって、レガシーシステムを運用し続けるリスクを回避することになりモダナイゼーションの重要性は年々高まっています。

モダナイゼーションの目的

モダナイゼーションには次のような目的が挙げられます。

  1. レガシーシステムからの脱却
  2. コストの削減
  3. 属人化からの脱却

レガシーシステムからの脱却

モダナイゼーションは、情報資産を変更することなくシステムだけを新しいものに入れ替えます。そのためブラックボックス化したレガシーシステムを運用しつづけるリスクを回避することが可能です。

コストの削減

レガシーシステムを続けていると、運用や保守作業に高額なコストがかかることがあります。さらに、オンプレミスをクラウドに変更するなど、モダナイゼーションを進めることでコスト削減につなげることが可能です。

属人化からの脱却

レガシーシステムを把握している従業員が少ない場合、担当者頼みになってしまう傾向にあります。さらに、レガシーシステムを開発した担当者全員が退職してしまうとブラックボックス化することになります。企業全体でモダナイゼーションに取り組むことにより、属人化やブラックボックス化からの脱却が可能です。

モダナイゼーションの手法

モダナイゼーションには次のような手法が挙げられます。

  1. リライト
  2. リプレイス
  3. リホスト

リライト

現在利用しているシステムにおいて、アプリケーションソフトウェアのコードを書き換えることによってシステムを継続して運用する方法です。リライトをするためには高い技術力が必要になる場合がありますが、システムをゼロから開発する必要がないため負担やコストを抑えられる可能性があります。

リプレイス

リプレイスとは既存のシステムを新しいパッケージソフトウェアに移行する方法です。システムを最大限に活用するため、コストが高くなりがちで時間もかかります。また、業務構造を見直しプロセスの最適化を目指すことによってDXの推進にもつながります。

リホスト

リホストとはソフトウェアのプログラムはそのままで、ミドルウェアやサーバーなどの新しいシステム基盤に移行することです。ハードウェアだけを取り替えることによって、業務継続性を高められるほか工程が少ないことからコスト削減にもつながります。レガシーシステムにおいて変更するべき部分もそのまま引き継がれる場合もあるので、十分に確認することが重要です。

モダナイゼーションにおける注意点

モダナイゼーションを進める場合次のような注意点が挙げられます。

  1. IT資産において現状把握が重要
  2. 刷新する箇所の明確化
  3. 現場の担当者とのコミュニケーション

IT資産において現状把握が重要

モダナイゼーションを運用するためには、現在のIT資産がどのように運用されているか、どの担当者がどのようにシステムを活用しているかを細かく分析することが重要です。現状把握ができていないと、運用コストが逆に高くなってしまったり、業務がうまく進まなかったり、モダナイゼーションにかかるコストが高くなったりなどさまざまなトラブルに繋がります。

刷新する箇所の明確化

現在運用しているシステムの利用状況を把握して、刷新するべき箇所を明確にすることが重要です。維持したい部分、変えることができる部分、変える必要がある部分の3つに分け、変える必要のある部分から刷新していきます。変えることができる部分については、状況により臨機応変に対応をすることが可能です。

現場の担当者とのコミュニケーション

レガシーシステムは業務内容にあわせて、カスタマイズが加えられていることが一般的です。そのため、現場の担当者にとって仕様や機能を変更することで業務に支障が出る場合があります。そこで、モダナイゼーションを進める前に現場の担当者と十分にコミュニケーションをとることが重要です。

モダナイゼーションの手順

モダナイゼーションは一般的に次のような手順で進めます。

  1. 対象を明確にする
  2. 置き換えるシステムを決定する
  3. 予算と人員を設定する

対象を明確にする

モダナイゼーションは基盤システムや業務システムなどさまざまな対象が挙げられます。そのため、現状の課題を把握しどの部分をモダナイゼーションを進めるか明確にすることが重要です。システムの一部分だけを推進する場合から、大規模に基幹システム全体を見直すこともあります。

置き換えるシステムを決定する

モダナイゼーションの対象を決めたら、次に置き換えるシステムを決定します。例えば、オンプレミスシステムをクラウドシステムに移行することで、コスト面や保守作業の負担を軽減し、常に最新のバージョンにアップデートできるなどさまざまなメリットがあります。

予算と人員を設定する

モダナイゼーションの対象や置き換えるシステムを決定したあとは、予算と人員を含めた具体的な計画を立てます。

まとめ

モダナイゼーションとは現在運用しているハードウェアやソフトウェアを、資産を変更することなく最新の設計や製品に置き換えることによってシステムを促進することです。しかも合成しているハードウェアやソフトウェアを活用することによって、新規開発と比べてコストを削減できます。さらに、置き換えることによって発生する不具合を低減することも目的の1つです。

モダナイゼーションは、2025年の壁をはじめレガシーシステムから脱却するための手法の1つですが、資産を変更しないことから作業やコストの負担の少ないのが特徴です。

一覧に戻る

関連コラム