2022.05.25

グリーントランスフォーメーションとは

グリーントランスフォーメーションは、脱炭素社会の実現に向けた取り組みのことを指します。温室効果ガスを発生させる化石燃料からグリーンエネルギーへとシフトさせることで、産業構造や社会経済の変革が実現可能です。

昨今、脱炭素社会の実現や再生可能エネルギーへの移行など、SDGsを意識した取り組みへの関心が集まっています。

IT技術の進歩により注目されたDX(デジタルトランスフォーメーション)のように、環境への新たな一歩としてグリーントランスフォーメーションを通じた改革が期待されています。

–> –> –>

お問い合わせ

グリーントランスフォーメーションの背景にあるカーボンニュートラルとは

グリーントランスフォーメーション(GX、Green Transfomation)が注目を集めたきっかけのカーボンニュートラルとは、地球温暖化対策のひとつとして挙げられているものです。

2020年10月に政府より宣言され、2050年までに温室効果ガス全体の排出量をゼロにすることを目標に掲げています。カーボンニュートラルを達成することは温室効果ガスの削減はもちろん、持続可能な価値創造による地球資源の管理にもつながります。

2050年のカーボンニュートラルを達成するために、経済産業省から提唱されている成長戦略がグリーントランスフォーメーションです。グリーントランスフォーメーションには、カーボンニュートラルの達成を通じて産業競争力をアップさせる目標もあります。

カーボンニュートラルの実現は企業価値にもかかわる傾向にあるため、企業競争を有利にするための重要な要素として注目されている取り組みです。

グリーントランスフォーメーションの取り組み事例

日本におけるグリーントランスフォーメーションは、カーボンニュートラルを受けた取り組みが実施されている傾向にあります。また、気候変動による経済への影響を加味した取り組みとして、グリーントランスフォーメーションを実施している企業もあります。

再生エネルギーの導入により、経済と環境の好循環を目的に活動しているのが、日本企業の動向です。海外の企業も、気候変動による経済格差の影響とグリーントランスフォーメーションを結びつけています。

日本での取り組み

日本での取り組み事例は、以下の通りです。

いずれの企業も、既存のエネルギーや製品をグリーントランスフォーメーションに配慮した新たな商材に切り替えることを重視しています。

パラレジンジャパンコンソーシアム

パラレジンジャパンコンソーシアム(日本電気株式会社・株式会社ユーグレナ・セイコーエプソン株式会社により設立)のGX取り組み事例。

  • 環境負荷やCO2排出量を軽減する効果のある「パラレジン」というバイオマスプラスチックの開発
  • 化石資源由来樹脂の代替となるため、SDGsやパリ協定の達成につながる

オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社

オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社のGX取り組み事例。

  • 太陽光発電所の長期安定稼働化を目標としたパワーコンディショナの貸出サービスを開始
  • 従来のパワコンを最新機種へ交換

東京海上日動火災保険株式会社

東京海上日動火災保険株式会社のDX取り組み事例。

  • グリーントランスフォーメーションタスクフォースの設置
  • カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を考慮した取り組みを支援

海外での取り組み

一方海外では、以下のようなグリーントランスフォーメーションの取り組みが実施されています。海外の一部企業では、すでにカーボンニュートラルを達成している企業があります。

また企業としてだけではなく、市全体でグリーントランスフォーメーションを実施しているのが印象的です。

アップル

アップル社のGX取り組み事例。

  • 2021年段階でカーボンニュートラルを達成済み
  • 全製品とサプライチェーンを2030年までにカーボンニュートラルとすることを宣言

グローバルセメント・コンクリート協会

グローバルセメント・コンクリート協会のGX取り組み事例。

  • セメントのCO2排出量を削減させるため、代替燃料の使用量を9倍にする
  • 2050年までにカーボンニュートラルを達成すると宣言

ラハティ市(フィンランド)

ラハティ市(フィンランド)のGX取り組み事例。

  • 石炭の利用を廃止
  • 暖房をリサイクル原料の燃焼で実現
  • 家庭ゴミの約99%をリサイクル

グリーントランスフォーメーションを実践する方法

グリーントランスフォーメーションの実践方法には、消費電力の切り替えやRE100への参加、カーボンクレジットの購入が挙げられます。

消費電力を切り替える

既存の消費電力を再生可能なエネルギーに変換するだけでも、グリーントランスフォーメーションの実現へ大きく踏み出したことになります。実現しやすく、イメージもしやすい消費電力の切り替え方法として挙げられるのは、太陽光発電の導入です。

会社の屋根や土地に太陽光パネルを設置するだけで、既存の消費電力を太陽光に切り替えられます。また太陽光パネルの設置により売電も可能になるため、新たなビジネスを生み出すきっかけにもなります。

RE100に参加する

RE100とは、事業の電力を再生エネルギーに切り替えることを目標にした企業が参加するイニシアチブのことです。RE100の中小企業は「RE100 RE Action」にも参加できます。

両方に参加することで、グリーントランスフォーメーションに取り組んでいることを証明できるロゴマークが進呈されます。グリーントランスフォーメーションに関する宣言内容を公表できるため、企業競争にも効果的です。

カーボンクレジットを購入する

カーボンクレジットとは、温室効果ガスの削減やCO2の吸収量をクレジットとして取引可能にしたものです。Jクレジットなどが例に挙げられます。

カーボンクレジットの購入は、企業評価の向上や省エネの実現、RE100の目標達成にもつながります。

グリーントランスフォーメーション実現のポイント

グリーントランスフォーメーションを実現するには、以下4つのポイントを押さえておくべきです。

  • ロードマップを作成する
  • 新たなビジネスモデルを構築する
  • データ管理を見直す
  • サプライチェーン全体でのCO2削減を実施する

ロードマップを作成する

ロードマップを作成する際は、温室効果ガスを削減するための対策や投資効果などを、順序の高い並びで可視化する必要があります。

温室効果ガスの削減による費用対効果は市場により変動するため、柔軟に変更や見直しができるロードマップの作成が重要です。

新たなビジネスモデルを構築する

グリーントランスフォーメーションを結びつけた企業経営を前提に、新たなビジネスモデルの構築が求められます。カーボンニュートラルは企業にとってリスクになりうる可能性もありますが、新たなビジネスを生み出すチャンスともいえます。

グリーントランスフォーメーションを取り入れたビジネスモデルを構築することで見えてくるのが、新たな収益化の可能性です。一度取り入れて終わりではなく、あくまで持続すべき施策としてグリーントランスフォーメーションへの意識を高めてください。

データ管理を見直す

温室効果ガスの排出量におけるデータ管理と報告は、法対応が前提の対象として止まっています。そのため、既存のデータ管理方法のままでは、グリーントランスフォーメーションを通じた市場の変化に対応できない可能性があります。

グリーントランスフォーメーションの実現には、エネルギーの価値変動を予測し、温室効果ガスの排出を削減する最適な方法を選択しなければなりません。

サプライチェーン全体でのCO2削減を実施する

サプライチェーン全体でCO2削減の取り組みを実施することで、連携やコストに関する負担を解消できます。各企業が平等な環境になるよう、上流も下流も問わずに連携を取らなければなりません。

サプライチェーン全体でのCO2削減は、CO2削減モデルや温室効果ガスの排出量を算定するスキームを構築するところから始めてください。

まとめ

脱炭素社会を実現するための取り組みとして挙げられているのが、グリーントランスフォーメーションです。2050年のカーボンニュートラル達成に向けて、多くの企業が注目しています。

日本だけでなく海外でもグリーントランスフォーメーションに取り組む企業も多いことから、地球規模での重要度が高まっており、グリーントランスフォーメーションは、消費電力の切り替えやRE100の参加、カーボンクレジットを購入することで実践可能です。

グリーントランスフォーメーション達成のためにはロードマップの作成やビジネスモデルの構築、データ管理の見直しやサプライチェーン全体のCO2削減など、実現に向けたポイントも押さえておかなければなりません。また、SDGsが注目されて久しい昨今において、再生可能エネルギーに着目したグリーントランスフォーメーションは、多くの企業にとって注目すべき観点といえます。

–> –> –>

お問い合わせ

一覧に戻る

関連コラム