2023.10.13

ピボット戦略のプロセスと成功事例

ピボット戦略とは、企業の経営状況を分析することで事業の方向転換を進める戦略です。特にスタートアップ企業は新たなビジネスモデルの開拓をすることが多く、場合によっては軌道修正が必要になる場合があります。

市場の変化や競合状況の見直し、顧客ニーズの変化に適応するために用いられます。企業は収益の増加や市場シェアの拡大を目指してピボットを実施し、ビジネスを持続可能なものにすることが目的です。

ピボット戦略を立てるプロセス

ピボット戦略とは、企業経営の路線変更や方向転換をすることです。競合他社の出現や顧客が離れた場合など、さまざまなタイミングでおこないます。この戦略は、企業が変化に適応し、新たな機会を見つけるために不可欠です。

例えば、新興テクノロジーの急速な発展により、古典的な産業が衰退する場面では、企業は新しい技術や市場に注力する必要があります。これは、従来の事業モデルから転換し、競争力を維持するための重要な一歩です。ピボット戦略は次のプロセスで進めることが一般的です。

  1. 仮説の立案
  2. 実行
  3. 見直し
  4. 再度実行

仮説の立案

ピポット戦略を立てるためには、顧客ニーズや市場の動きに合わせて仮説を立てることが必要です。新しい商品やサービスを市場に展開する場合に仮説をおこないます。この仮説は、顧客のニーズや市場動向に関する予測や仮定を含みます。例えば、特定の商品やサービスが特定の顧客層に受け入れられるという仮説を立てるか、市場で競合他社がどのような戦略を展開しているかを仮定することがあります。

この仮説は、新しい事業を開始する場合や既存の事業戦略を変更する場合にも適用されることが一般的です。仮説を検討し、実行する前に、データや市場調査を通じてその妥当性を検証しリスクを評価します。

実行

仮説が正しいと確信できれば、それに基づいてビジネス戦略を推進し、ピポットを実行します。このプロセスを通じて、企業は市場の変化や顧客の要求に迅速かつ効果的に対応し、競争力を向上させることが可能です。

ピボット戦略は、企業が事業やプロジェクトを適切に調整し、成果を最大化するための手段です。仮説が正しかった場合、企業はその戦略をより深化させ、市場での成功をさらに追求します。一方仮説が間違っていた場合、ピボット戦略を用いて方向転換し新たな試みに取り組みます。

見直し

ピポッド戦略を実行後、収集したデータを評価し仮説が成立しているかあるいは修正が必要かを判断します。もしも仮説が正しくない場合、新しい仮説を立てプロダクトやサービスを修正または再設計することが一般的です。

この段階で得られたデータとフィードバックを元に、企業は方向転換の判断を下し、次のステップに進むかどうかを決定します。こうしたプロセスを通じて、企業は試行錯誤を繰り返し、持続的な改善と成長を実現することが可能です。市場の変化や顧客のニーズに合わせて柔軟に対応し、競争力を維持するための必要不可欠です。

再度実行

ピボット戦略を運用後も繰り返し見直すことで、事業戦略が徐々に最適化されます。ピポット戦略を通じて、企業は市場の変化や顧客のニーズに迅速に対応できる柔軟性を獲得します。

継続的な見直しと改善を通じて、企業は成功の可能性を高め、持続的な競争力を築くことが可能です。逆境に対する適応力が高まり、変化に適応する企業が長期的な成功を収める傾向があります。

ピボット戦略の成功事例

ピボット戦略は、企業ごとに異なるアプローチが求められる戦略です。各企業は自身のビジネスモデルや市場状況に合わせて、ピボット戦略を設計・実行することが必要です。この戦略を成功させるために、他の企業が過去におこなった事例や成功例を参考にすることが役立ちます。

成功例を参考にすることで、企業はベストプラクティスや失敗から学ぶことができます。たとえば、新興テクノロジーの普及に対応するために成功した企業の戦略や、市場変動に適応する方法を学び取ることが可能です。また、競合他社が行ったピボット戦略の事例を分析することで、成功と失敗の要因を把握し、自社の戦略に生かせます。

しかし、重要なのは他社の成功例を単純にコピーするのではなく、自社の状況に合わせて戦略をカスタマイズすることです。ビジネスモデルや市場ニーズは企業ごとに異なるため、一概に成功した戦略が必ずしも自社に適用できるわけではありません。そのため、他社の事例を学びながらも、独自性を保ちながらピボット戦略を検討したうえで実行することが重要です。

富士フイルム

富士フイルムは写真フイルムをメインに扱う大手メーカーでした。しかし、デジタルカメラが普及し始めたことによって写真フイルムの需要が大幅に減少しました。そこで、富士フイルムは写真フイルムのノウハウや技術を応用することで、医薬品や化粧品メーカーに転換を遂げました。

例えば、医療分野では、画像診断装置や医薬品の研究に貢献し、化粧品分野では、画期的な美容製品を生み出しました。このような多角的な展開により、富士フイルムは写真フイルムの減少に対応し、新たな市場で成功を収めることができました。

参考:フィルム事業から化粧品事業への転換(富士フイルム)

Slack

Slackはゲームソフト会社として起業しました。しかし、ゲームビジネスは続かないと判断し、写真共有ツールを販売をしたあとメッセージプラットフォームの提供をして成功しています。2019年にはアクティブユーザー数が1,000万人を超えました。このスピーディなビジネス転換は、Slackの柔軟性と市場の需要に適応した結果であり、彼らが変化する環境に合わせて成功を収めた典型的な事例です。

Slackは、ユーザーフレンドリーなメッセージングプラットフォームとして多くの企業やチームに採用され、コミュニケーションと業務効率を向上させました。この成功から、ビジネスの適応力と柔軟性は、競争激化する市場で生き残り、成長するために不可欠な要素であることが示唆されています。

ビジネス向けチャット「Slack」の普及が急速に進んでいる。日間アクティブユーザーは1000万人を突破し、1週間に交わされるメッセージ数は10億件超。有料契約した企業数も10万社を超えた。
引用:ゲームから業界転換で大成功 SlackとFlickrを生んだ創業者の思考法(DIAMOND online)

ミクシィ

ミクシィはネット求人広告をメインの事業にしていましたが、SNS事業で名を知られるようになりました。しかし、TwitterやInstagramなどのユーザーが日本でも増えミクシィのユーザーが大幅に減りました。そこで、ピボットをおこないスマホゲーム市場に参入し、モンスターストライクが大ヒットしています。

この戦略転換により、ミクシィは競争の激しい市場で再び注目され、収益とユーザーベースを拡大することに成功しました。この事例から、柔軟性と適応力を持つことが企業の持続的な成功に不可欠であり、環境の変化に適切に対応することがビジネス戦略の重要性を示唆しています。

参考:ミクシィの「業態転換」が大成功した理由(PRESIDENT WOMAN)

ピボット戦略を進めるうえでの注意点

ピボット戦略を進めるうえで、次の点に注意をすることが必要です。

  1. ピボット戦略をおこなうタイミング
  2. チームの納得感

ピボット戦略をおこなうタイミング

ピポット戦略は、事業戦略に対して仮説を立てた後に実行し、結果を見直したあとで修正することが一般的です。この戦略は、特に新興企業やスタートアップによく見られます。最初のアプローチやビジネスモデルが成功しない場合、企業は仮説を修正し、新しい方向性に向かうことを検討することが必要です。ビジネス環境が変動しやすく、成功には試行錯誤が必要である新興企業にとって特に重要です。

チームの納得感

ピポット戦略をすすめるために、チームが納得している必要があります。事業戦略において、適切にすすめている場合であってもチームが納得していないピポットであればチームとして成り立たなくなる可能性があります。

ピボット戦略とは、仮説に基づいて戦略を修正することを指します。初期のビジネスアイデアが成功しなかったり、市場の変化に対応するためにおこなわれることが一般的です。しかし、チームメンバーがピポット戦略に反対したり、納得していない場合、戦略の変更がスムーズに進まないことがあります。

チーム全体がピポットの必要性を理解し、その方向性に納得することは、戦略の実行力を高め、成功の可能性を高める要因です。チームの意見や懸念を尊重しコミュニケーションを円滑におこなうことが、ピポット戦略の成功に欠かせません。

まとめ

ピボット戦略とは、企業の経営状況を分析することで既存のサービスや商品の方向転換をすることです。新たな競合他社の出現や顧客が離れた場合など、さまざまな要因に対して必要な戦略です。企業は市場の変化や状況に柔軟に対応し、成功に向けて戦略を調整することが求められます。

ピボット戦略の成功には、データ分析や市場調査が欠かせません。企業は客観的な情報を元に、どの方向に進むべきかを判断します。また、従業員や顧客とのコミュニケーションも重要で、彼らからのフィードバックを取り入れることが戦略の適切な調整に役立ちます。

ピボット戦略はリスクを伴いますが、適切に実行されれば新たな成長機会を開拓することが可能です。企業は変化に適応し、柔軟性を持ちながら競争力を維持・向上させるために、ピボット戦略を有効に活用することが求められます。

一覧に戻る

関連コラム