2023.01.16

4P分析とは

4P分析とは、マーケティング戦略を進めていくうえで一般的に活用されている分析方法でありフレームワークです。Product、Price、Place、Promotionの4つの視点から分析することで自社の強みを活かし、効果的なマーケティングを進めることができます。マーケティング施策をする場合ユーザーのニーズや市場の動きなどの環境を分析したうえで具体的な施策立案をします。その中で4P分析は自社商品やサービスの分析をするケースに活用されるのです。

4P分析とは

4P分析とはマーケティング施策を進めるうえでのフレームワークの1つであり、次の要素における頭文字をとっています。

  1. Product
  2. Price
  3. Place
  4. Promotion

Product

Productは、どのような商品やサービスを提供していくのかを分析します。商品やサービスを検討するうえで、ターゲットとなる顧客のニーズを満たしていることが重要です。さらに、自社の強みを活かして自社リソースを活用することで他社との差別化を図ることができます。

Price

Priceとは、提供する商品やサービスの適切な価格設定を分析します。価格を設定するにおいて、競合他社が設定している価格やユーザーにとっての需要、利益をどれくらい得られるかといった観点から設定することが重要です。

商品やサービスに対してユーザーが納得できる価格である必要があり、競合他社を意識することも重要です。場合によっては価格で勝負しないといけない場合もあります。ユーザーに商品を購入してもらって最終的に利益をどれくらい確保できるのかが重要です。価格はコストと利益を合わせた額と考えるのが一般的です。

Place

Placeとは、チャネルとよばれる提供する商品やサービスの提供方法を分析します。チャネル戦略を進めるためには、販売量の増加や販売エリアの拡大、販売管理のしやすさが要素となります。このほかにも商品の耐久性や自社の販売能力などを考えることもあるのです。

Promotion

Promotionとは、商品やサービスの販促方法を分析することです。ターゲットに効果的な媒体であることがまず必要です。さらに、自社の強みを訴求したうえで競合他社と差別化をすることが求められます。

Productにおいて重要な点

どのようなサービスや商品を提供するかを考えるうえで、ターゲットのニーズを満たしていることが重要です。インターネットやスマートフォンが普及している現在において、誰もが必要な情報を簡単に調べることができます。そのため、ユーザーごとのニーズにあった商品である必要があります。ユーザーのニーズは常に変化するものであり、競合他社や社会の動きによっても変わります。

ユーザーのニーズを満たす以外に自社のリソースを活用することで競合他社との差別化をすることが重要です。自社のリソースを活用することで、価格競争をすることなくユーザーが購入する可能性が高まり、ブランディングにもつながります。

自社のリソースを活用するためにも、自社の商品やサービス、ノウハウなどにどのような強みがあるのかを把握することが重要です。ほかにもアフターサービスや商品のデザインなどさまざまな要素がプロダクトに含まれます。

Price設定においての視点

Priceは次の視点において設定されることが一般的です。

  1. 競合
  2. 需要
  3. 利益

競合

競合他社と差別化をするうえで、価格で差をつけるのか価格以外で差をつけるのかを判断することが重要です。価格で勝負する場合、競合他社がより安い価格を設定した場合はユーザーは他社の商品やサービスを購入する可能性があります。

需要

市場において、この商品の価格はどのくらいかとユーザーが持っている感覚があります。仮にユーザーが持っている適正価格以上の価格を設定するのであれば、ユーザーにとってその価格分の価値を提供することが必要です。先に価格を設定しておいてから、商品やサービスを開発する場合もあります。

利益

価格設定をするうえで、利益を確保することが重要です。価格は一般的に、利益とコストを合わせた金額と考えます。

Place(チャネル)戦略の種類

一般的にチャネル戦略には次の3種類が挙げられます。

  1. 選択的チャネル
  2. 開放的チャネル
  3. 排他的チャネル

選択的チャネル

選択的チャネルとは、自社商品の取引先を絞ることによってスムーズな販売管理につなげます。競合他社の動きや販売力を基準として取引先を選ぶのが一般的です。

開放的チャネル

開放的チャネルとは、取引先を限定せずに商品を流通させることをいいます。このため、販売エリアが拡大したり販売量が大きく増える可能性がありますが販売管理がむずかしい点があります。さらに、競合他社と競争することによってブランド力が落ちるリスクのある点がデメリットです。

排他的チャネル

排他的チャネルとは、代理店をはじめ間接的に販売できる会社を限定して商品を流通させます。販売管理をしやすいうえに、代理店によっては販売エリアの拡大や販売量の増加が期待できるのが特徴です。Web上でメーカー直販をすることも可能です。

Promotionにおける戦略

プロモーションとは、商品やサービスを認知してもらうところから売り上げにつながるまでの活動全般のことをいいマーケティング戦略の一環です。

マーケティング戦略におけるプロモーション

一般的にマーケティング戦略を進めるうえでのプロモーションとは、どのように商品やサービスを販売するのかを考えます。例えば、セールの開催やSNSやブログによる情報発信、広告配信、無料サービス期間の設定などが挙げられます。

プロモーションとは広義と狭義の2つに分けられます。広告宣伝や販売促進など消費者に対して直接的、また間接的にかかわるすべての活動を指しています。狭義のプロモーションとは販売促進を指しており、店頭で試食販売をしたりイベントに招待したりなど直接消費者に対しておこなう施策のことです。

プロモーションを進めるメリット

プロモーションを進めることにより次のメリットがあります。

  1. 商品の認知度を高められる
  2. ブランドイメージを高められる
  3. 新規顧客を獲得できる

商品の認知度を高められる

プロモーションをおこなうことにより、商品やサービスの認知度を上げることが可能です。ターゲットに対して戦略的にプロモーションをおこなうことによって、効果的に商品やサービスを知ってもらうことができます。

ブランドイメージを高められる

適格なプロモーションを進めることによって、ユーザーが増えブランドイメージの向上につながることがあります。そのため、ブランディングにおいてプロモーションが活用されることがあるのです。価格を下げるだけであれば、競合他社がさらに価格をさげれば顧客を失う可能性があります。しかし、価格以外の価値を顧客に提供することにより継続利用をしてもらえることで、優良顧客を得られるのです。

新規顧客を獲得できる

ユーザーのニーズを満たすようなプロモーションをすることで、商品やサービスの認知度が高まり新規顧客を獲得できる場合があります。さらに、これまで興味のなかったユーザーに興味をしめしてもらえる場合もあります。

まとめ

4P分析とはマーケティングを進めるうえで、ユーザーのニーズを満たしたプロダクトや戦略的なプライス(価格設定)、販売方法、広告方法の視点で分析をおこなう方法です。4P分析をすることで、自社の商品は競合と比べてどのような立場であるのか、どの市場を狙うのか適切な販促の方法などを分析して有効なマーケティング戦略を導きやすくします。

一覧に戻る

関連コラム